銀色うつ時間

思い出すたび何か胸につっかえてるだけ

2015-01-01から1年間の記事一覧

Progressive Web Appsについて

web

ドワンゴ Advent Calendar 2015 4日目の記事です。最近ちらほら耳にする、Progressive Web Appsというものについて。 Progressive Web Appsとは Progressive Web Appsは、モバイルWebを開発する上での1つの標榜である、という認識でよさそう。Alex Russell氏…

SICP(計算機プログラムの構造と解釈)1.1

はじめに 『計算機プログラムの構造と解釈』を読む。動機は以下。 いわゆる情報系の勉強をしていないので、基礎を身につけたい Lispインタープリタを実装してみたい ストリーム、遅延評価、末尾再帰最適化、構文・字句解析器など、なんとなくしか知らないも…

linuxにおけるメモリと関連コマンド(free, vmstat, top, sar)

linuxにおけるメモリの扱いを中心として、関連する統計情報の閲覧、監視ツールの見方についてまとめる。下に挙げた技評の2冊および学びの多かった記事を基にしています。 ページキャッシュ freeとかtopとかの説明に入る前に、まず、OSのキャッシュの話から始…

マネジメントは難しい

マネジメントは難しい。 得体の知れないプロジェクトという怪物に対して、有用なアプローチを見出し、いかなる手段を用いても遂行しなければならない。考えるべきことは山ほどある。プロジェクトのスケジュール管理、非エンジニアとの企画検討、要件のヒアリ…

いまレンタルサーバ・クラウド契約するなら

ほぼ放置状態だったさくらのVPSを解約した。年間契約だったので、解約するタイミングがなかなかこなかった。ドメインだけ手元に置いてあるので、これを機にクラウドサービスを色々使ってみようと思っているんだけど、どこがよいのだろう。EC2かdigitalocean…

mysqlコンソールでプロンプトを変更する

mysqlコマンドの出力結果を貼ったりするときに、見る人に「このサーバ内での作業なんですよー」みたいなのを示しておきたかったりする。もちろんデフォルトは以下 mysql> そういうときはPROMPTを使うとよい。作業日時やログインユーザ、ホスト名などの表示変…

グループプロジェクトから学んだこと

学びだ。

Ansibleで冪等性を保つためにはfailed_whenとかstatを使うと便利

構成管理ツールとしてAnsibleを使って開発環境を作っているんだけど(本番でも使えるようにとかはまだできてない)、特定のコマンドの実行結果によって次の処理をスキップするかどうかみたいなのを制御したい場面がある。 例えばcentos6.xでnginxの設定を行…

インフラエンジニアの教科書読んだ

インフラエンジニアの教科書作者: 佐野裕出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2013/10/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (11件) を見る 読んだ。業務でアプリケーション開発をしているだけでは分からなかった領域を知れ…

ある光

実家の愛犬、ごんたくんが旅立ってしまった。 12月の頭から調子が悪くなり始めて、1/20の未明にあっさり逝ってしまった。心臓病だった。13歳と3ヶ月だった。 12月に調子が悪いという報告を聞いた日、偶然なのかお告げなのか分からないけど、僕はたまたまごん…